2012年09月13日
2012年 南城市 知名ヌーバレー
9月3日(旧暦 7月16日) 南城市の知名ヌーバレーの撮影に行きました。
例年、ひとつの集落だけで地謡・踊り手・のすべてを演じているのには毎年驚かされ、楽しみにしています。
観客や出演者に若い方が多いのが一つの特徴でうれしいことです。
地域の伝統が次の世代に上手く伝承されているのでしょうね(´▽`)。
長い期間、準備されていた事でしょう。
本当にお疲れ様でした。。。
2012年08月23日
2012年9月9日 伝統の形 創造の心
第一三回 尚志会藝能祭 「伝統の形 創造の心」
那覇市民会館にて午後6時に開演いたします。
主催:八重山高等学校 沖縄尚志会
南西ビデオが撮影させていただきます。
那覇市民会館にて午後6時に開演いたします。
主催:八重山高等学校 沖縄尚志会
南西ビデオが撮影させていただきます。
2012年04月14日
戦争劇 あけもどろの空 DVD販売
戦争劇 あけもどろの空 DVD販売致します。
乳がんを患い昨年8月に他界した高柳杉子さん(享年44歳)が、母仲座ヨキさん(72)=八重瀬町=の戦争体験をつづった「あけもどろの空― ちびっこヨキの沖縄戦」。約15年の闘病生活の中、沖縄戦を風化させたくない―との思いで聞き取りを続け道半ばで倒れた杉子さん。その思いを受け継いだ親族や友人が残されたメモなどを基に刊行にこぎ着けた。6歳の少女の視線で沖縄戦を描き、基地や不発弾など戦後65年たっても変わらぬ沖縄を憂う杉子さんの思いが町平和事業の一環で、出演者約20人は全て町民。スクリーンで当時の映像を織り交ぜながら、戦争の悲惨さ、家族愛などを演じていました。
沖縄の戦争の悲惨さを伝え、学校や各地域、行事などでも多くの方々に見て欲しい。
本当の平和とは何かを考えさせられる劇でした。
八重瀬町のコールリリーの皆さんも劇を盛り上げてくれましたね。
是非、県外の方々にも見て欲しい劇です。
DVD注文・お問い合わせはお電話下さい。
お求めは電話にてご連絡ください。
販売・著作 南西ビデオ
郵便番号:901-1111
南風原町役場通り郵便局隣
Tel:098-888-0028
乳がんを患い昨年8月に他界した高柳杉子さん(享年44歳)が、母仲座ヨキさん(72)=八重瀬町=の戦争体験をつづった「あけもどろの空― ちびっこヨキの沖縄戦」。約15年の闘病生活の中、沖縄戦を風化させたくない―との思いで聞き取りを続け道半ばで倒れた杉子さん。その思いを受け継いだ親族や友人が残されたメモなどを基に刊行にこぎ着けた。6歳の少女の視線で沖縄戦を描き、基地や不発弾など戦後65年たっても変わらぬ沖縄を憂う杉子さんの思いが町平和事業の一環で、出演者約20人は全て町民。スクリーンで当時の映像を織り交ぜながら、戦争の悲惨さ、家族愛などを演じていました。
沖縄の戦争の悲惨さを伝え、学校や各地域、行事などでも多くの方々に見て欲しい。
本当の平和とは何かを考えさせられる劇でした。
八重瀬町のコールリリーの皆さんも劇を盛り上げてくれましたね。
是非、県外の方々にも見て欲しい劇です。
DVD注文・お問い合わせはお電話下さい。
お求めは電話にてご連絡ください。
販売・著作 南西ビデオ
郵便番号:901-1111
南風原町役場通り郵便局隣
Tel:098-888-0028
2012年04月13日
宮良長包生誕記念音楽祭プレコンサートDVD販売
2012年3月19日に行われた「宮良長包生誕記念音楽祭プレコンサート」についての御案内です。

1883〜1939年。音楽家。石垣市新川の出身。教員をしながら、八重山歌謡の改作、童謡ほか多用なジャンルで才能を発揮し、まだ沖縄音楽が日本で市民権を得ていない大正、昭和の初めに、故郷のメロディを用い後進の道を開いた「沖縄音楽の父」といわれる。
言わずとしれた沖縄が生んだ音楽教育家であり作曲家の宮良長包は2013年に生誕130年を迎えます。
プログラム
琉球木造家 稲刈歌 春小雨 桑の実
沖縄県立工藝学校校歌 山の子守唄
唐船 船路 母恋し 汗水節
なんた浜 赤ゆらの花 首里古城 ふる里
綾雲 夜の響き 嘆きの海 えんどうの花
ゲスト
外間三枝子(ソプラノ) 平山留美子(ソプラノ)
新垣真由美(ソプラノ) 糸数 知 (ソプラノ)
宮城 愛 (ソプラノ) 新垣寿賀子(ソプラノ)
山根 貴志(ピアノ) 岡田 光樹(ヴィオリン)
城間 恵美(チェロ) 與那嶺千絵(フルート)
大濱 麻未(三線) 池原 雅人(太鼓)
沖縄尚学高等学校合唱部
浦添少年少女合唱団
南風原少年少女合唱団
名護少年少女合唱団
宮良長包生誕記念合唱団
補足ですが、汗水節の歌碑が八重瀬町具志頭にあります。
宮良長包生誕130年の節目として巡ってみてはいかがでしょうか。
DVD注文・お問い合わせはお電話下さい。
お求めは電話にてご連絡ください。
販売・著作 南西ビデオ
郵便番号:901-1111
南風原町役場通り郵便局隣
Tel:098-888-0028

1883〜1939年。音楽家。石垣市新川の出身。教員をしながら、八重山歌謡の改作、童謡ほか多用なジャンルで才能を発揮し、まだ沖縄音楽が日本で市民権を得ていない大正、昭和の初めに、故郷のメロディを用い後進の道を開いた「沖縄音楽の父」といわれる。
言わずとしれた沖縄が生んだ音楽教育家であり作曲家の宮良長包は2013年に生誕130年を迎えます。
プログラム
琉球木造家 稲刈歌 春小雨 桑の実
沖縄県立工藝学校校歌 山の子守唄
唐船 船路 母恋し 汗水節
なんた浜 赤ゆらの花 首里古城 ふる里
綾雲 夜の響き 嘆きの海 えんどうの花
ゲスト
外間三枝子(ソプラノ) 平山留美子(ソプラノ)
新垣真由美(ソプラノ) 糸数 知 (ソプラノ)
宮城 愛 (ソプラノ) 新垣寿賀子(ソプラノ)
山根 貴志(ピアノ) 岡田 光樹(ヴィオリン)
城間 恵美(チェロ) 與那嶺千絵(フルート)
大濱 麻未(三線) 池原 雅人(太鼓)
沖縄尚学高等学校合唱部
浦添少年少女合唱団
南風原少年少女合唱団
名護少年少女合唱団
宮良長包生誕記念合唱団
補足ですが、汗水節の歌碑が八重瀬町具志頭にあります。
宮良長包生誕130年の節目として巡ってみてはいかがでしょうか。
DVD注文・お問い合わせはお電話下さい。
お求めは電話にてご連絡ください。
販売・著作 南西ビデオ
郵便番号:901-1111
南風原町役場通り郵便局隣
Tel:098-888-0028
2012年02月02日
カビ取り
VHS(Cカセ)
ベーター
8ミリ
などのカビ取り・クリーニングを行っております。
カビ取り 3000円/本
(カビ取りしても再生できない場合2000円)
8ミリテープは別途料金になります。
お問い合せ下さい。
大切なビデオテープは早めにDVDに保存することをおすすめします。
ベーター
8ミリ
などのカビ取り・クリーニングを行っております。
カビ取り 3000円/本
(カビ取りしても再生できない場合2000円)
8ミリテープは別途料金になります。
お問い合せ下さい。
大切なビデオテープは早めにDVDに保存することをおすすめします。
2011年12月21日
年末になってしまいました(^▽^;)
あっという間に年末になってしまいました。
南西ビデオは撮影や編集作業で一年で一番忙しい時期を迎えています。
年末年始、家族や仲間が集まる機会が多くなる時期、みんなで運動会や発表会、地域行事などのビデオを見ながら一年を振り返ってほしいなぁ。

近頃、店頭にいらしてくださるお客様で素敵だな♪と感動したのがカセットテープからCDへのダビングのお客様!!
子どもの何気ないおしゃべりや歌の様子、おばあちゃんと孫の会話
などをCDにしてプレゼントするお客様もいらっしゃいました。
X'masプレゼントに記念に残る思い出のプレゼントいかがですか?
南西ビデオは撮影や編集作業で一年で一番忙しい時期を迎えています。
年末年始、家族や仲間が集まる機会が多くなる時期、みんなで運動会や発表会、地域行事などのビデオを見ながら一年を振り返ってほしいなぁ。
近頃、店頭にいらしてくださるお客様で素敵だな♪と感動したのがカセットテープからCDへのダビングのお客様!!
子どもの何気ないおしゃべりや歌の様子、おばあちゃんと孫の会話

「幸せは日々の生活の中にある」
X'masプレゼントに記念に残る思い出のプレゼントいかがですか?
2011年11月02日
慶良間太鼓
慶良間太鼓結成25周年記念自主公演
鯨海峡からの鼓動 vol.3
~四半世紀の時代を超えて~
主催・主演:慶良間太鼓同志会
http://youtu.be/uOVTZ11tiko
昭和61年渡嘉敷青年会内に「慶良間太鼓」を結成して早25年
これまで数々の舞台に出演しながら活動してきたそうです。

慶良間太鼓25周年記念自主公演のDVDを販売します。迫力ある演技をぜひDVDでご覧下さい。
注文・お問い合わせはお電話下さい。
お求めは電話にてご連絡ください。
販売・著作 南西ビデオ
郵便番号:901-1111
南風原町役場通り郵便局隣
Tel:098-888-0028
鯨海峡からの鼓動 vol.3
~四半世紀の時代を超えて~
主催・主演:慶良間太鼓同志会
http://youtu.be/uOVTZ11tiko
昭和61年渡嘉敷青年会内に「慶良間太鼓」を結成して早25年
これまで数々の舞台に出演しながら活動してきたそうです。
慶良間太鼓25周年記念自主公演のDVDを販売します。迫力ある演技をぜひDVDでご覧下さい。
注文・お問い合わせはお電話下さい。
お求めは電話にてご連絡ください。
販売・著作 南西ビデオ
郵便番号:901-1111
南風原町役場通り郵便局隣
Tel:098-888-0028
2011年10月17日
第5回 世界のうちなーんちゅ大会
世界のうちなーんちゅのみなさま こんにちは
うちなーんちゅの皆様が世界各国で活躍していることを実感できとても素晴らしい大会になりました。
今大会出場、最高齢97歳!!かっこいいです!!
我々も負けず劣らず日々精進していきたいとおもいます。
世界のウチナーンチュ大会の恩恵か、近頃過去の芸能祭の注文が殺到しております。
宜野座村松田の豊年祭、八重瀬町民俗芸能、青年ふるさとエイサー祭り、とぅばらーま大会、南城市知名のヌーバレーetc・・・
古い物は平成6年からありました!!!
温故知新、来沖の記念にぜひ地域の伝統芸能のDVDをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
海外再生用に編集できます(別途料金:要問い合わせ)
第5回世界のウチナーンチュ大会(主催・同実行委員会)最終日の16日、那覇市奥武山のセルラースタジアム那覇で閉会式があり、5日間の大会日程に幕を閉じた。仲井真弘多知事は同日、ウチナーンチュの次世代ネットワークを構築する目的で、「万国津梁基金(仮)」を創設する考えを表明した。また閉会式で知事は「第6回大会にぜひおいでいただきたい」と次回大会の開催を宣言した。

閉会式後のグランドフィナーレでは3万1000人が参加し、言葉や国境や世代を超え、世界各地のウチナーンチュと県民がカチャーシーで一つになった。5日間で史上最多となる延べ41万8030人が来場。次回大会で再び沖縄で再会することを約束した。
(沖縄タイムスより一部引用)
うちなーんちゅの皆様が世界各国で活躍していることを実感できとても素晴らしい大会になりました。
今大会出場、最高齢97歳!!かっこいいです!!
我々も負けず劣らず日々精進していきたいとおもいます。
世界のウチナーンチュ大会の恩恵か、近頃過去の芸能祭の注文が殺到しております。
宜野座村松田の豊年祭、八重瀬町民俗芸能、青年ふるさとエイサー祭り、とぅばらーま大会、南城市知名のヌーバレーetc・・・
古い物は平成6年からありました!!!
温故知新、来沖の記念にぜひ地域の伝統芸能のDVDをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
海外再生用に編集できます(別途料金:要問い合わせ)
第5回世界のウチナーンチュ大会(主催・同実行委員会)最終日の16日、那覇市奥武山のセルラースタジアム那覇で閉会式があり、5日間の大会日程に幕を閉じた。仲井真弘多知事は同日、ウチナーンチュの次世代ネットワークを構築する目的で、「万国津梁基金(仮)」を創設する考えを表明した。また閉会式で知事は「第6回大会にぜひおいでいただきたい」と次回大会の開催を宣言した。

閉会式後のグランドフィナーレでは3万1000人が参加し、言葉や国境や世代を超え、世界各地のウチナーンチュと県民がカチャーシーで一つになった。5日間で史上最多となる延べ41万8030人が来場。次回大会で再び沖縄で再会することを約束した。
(沖縄タイムスより一部引用)
2011年10月11日
第16回 全島とぅばらーま大会 公式DVD

平成23年9月10日に行われた 第16回 全島とぅばらーま大会 の公式DVDが仕上がりました。
http://www.youtube.com/watch?v=STrhYvPki1Y&feature=youtu.be
注文・お問い合わせはお電話下さい。
お求めは電話にてご連絡ください。
販売・著作 南西ビデオ
郵便号:901-1111
沖縄県南風原町兼城724番地
TEL/FAX:098-888-0028 (南風原町役場通り、郵便局隣り)
2011年10月07日
南風原町立中央公民館 閉館式典 道継ねー
平成23年 10月1日
南風原町立中央公民館 閉館式典 道継ねー が行われました。
閉会式典
清め・道継ねー前モーイ
①、獅子舞…宮平青年会
②、子どもエイサー…北丘宮平「若獅子鼓衆きたみや」
休館から新刊へ引き継ぎ・結ぶ・道継ねー
①道継ねー
②引き継ぎ・獅子舞(喜屋武青年会)
旧南風原町中央公民館
優良公民館として文部大臣賞も受賞されました。
33年という長い歴史の中で社会教育活動・サークル活動・伝統芸能を中心に南風原町の地域づくりに
大きな貢献をされました。
新館においては、505名収容できるホール・大きくなる図書館で南風原町の更なる発展を祈願しております。
注文・お問い合わせはお電話下さい。
お求めは電話にてご連絡ください。
販売・著作 南西ビデオ
郵便番号:901-1111 沖縄県南風原町兼城724番地 TEL/FAX:098-888-0028 (南風原町役場通り、郵便局隣り)
南風原町立中央公民館 閉館式典 道継ねー が行われました。
閉会式典
清め・道継ねー前モーイ
①、獅子舞…宮平青年会
②、子どもエイサー…北丘宮平「若獅子鼓衆きたみや」
休館から新刊へ引き継ぎ・結ぶ・道継ねー
①道継ねー
②引き継ぎ・獅子舞(喜屋武青年会)
旧南風原町中央公民館
優良公民館として文部大臣賞も受賞されました。
33年という長い歴史の中で社会教育活動・サークル活動・伝統芸能を中心に南風原町の地域づくりに
大きな貢献をされました。
新館においては、505名収容できるホール・大きくなる図書館で南風原町の更なる発展を祈願しております。
注文・お問い合わせはお電話下さい。
お求めは電話にてご連絡ください。
販売・著作 南西ビデオ
郵便番号:901-1111 沖縄県南風原町兼城724番地 TEL/FAX:098-888-0028 (南風原町役場通り、郵便局隣り)
2011年09月28日
釣り記事書きます
釣り記事書いちゃいます。

今年の4月ぐらいに上げたチヌです。
奥武島です。
あの島にはタマン・カーエーが集中するところがあります。

カーエーです。
久しぶりに釣りましたしかもQQの日に…
志喜屋漁港です。
まだ釣れるかな…
ダービーにも参加してるので目指せ32センチぐらい

これはミーバイ。
糸満筏でサンマで釣れました。
今年の4月ぐらいに上げたチヌです。
奥武島です。
あの島にはタマン・カーエーが集中するところがあります。
カーエーです。
久しぶりに釣りましたしかもQQの日に…
志喜屋漁港です。
まだ釣れるかな…
ダービーにも参加してるので目指せ32センチぐらい

これはミーバイ。
糸満筏でサンマで釣れました。
Posted by 瑞慶覧 at
22:49
│南西ビデオ釣りクラブ
2011年09月28日
志多泊 獅子加那志33年忌豊年祭
志多泊 獅子加那志33年忌豊年祭の撮影に行ってきました。

沖縄本島と八重山地域には、海の向こうからやってくる神・ミルク様という存在がある。数百年続く伝統行事であり、農業の豊作感謝と来年の豊作祈願を祈る正月儀礼の祭である。「弥勒の世=ミルクの世=ミルクユー」という世界がいつか来ると言う考えも含まれている。
志多泊の旗頭の上にいるミルク様は珍しく、旗頭を上下に動かすとミルク様が太鼓を叩くというとてもユニークなものです。


後ほど公式動画もアップ予定です。
注文・お問い合わせはお電話下さい。
お求めは電話にてご連絡ください。
販売・著作 南西ビデオ
郵便番号:901-1111 沖縄県南風原町兼城724番地 TEL/FAX:098-888-0028 (南風原町役場通り、郵便局隣り)
沖縄本島と八重山地域には、海の向こうからやってくる神・ミルク様という存在がある。数百年続く伝統行事であり、農業の豊作感謝と来年の豊作祈願を祈る正月儀礼の祭である。「弥勒の世=ミルクの世=ミルクユー」という世界がいつか来ると言う考えも含まれている。
志多泊の旗頭の上にいるミルク様は珍しく、旗頭を上下に動かすとミルク様が太鼓を叩くというとてもユニークなものです。
後ほど公式動画もアップ予定です。
注文・お問い合わせはお電話下さい。
お求めは電話にてご連絡ください。
販売・著作 南西ビデオ
郵便番号:901-1111 沖縄県南風原町兼城724番地 TEL/FAX:098-888-0028 (南風原町役場通り、郵便局隣り)
2011年09月11日
第47回 ふるさと青年エイサー祭り ダイジェスト版
第47回 ふるさと青年エイサー祭りの動画をアップします!
DISC1は 3団体が収録されています。

DISC1 収録団体
1、潮平太鼓 きじむなー (子どもエイサー)
2、伊平屋村青年団協議会
3、中城村津覇青年会
4、カチャーシー
http://youtu.be/QDU3NpY8FZQ
熱い沖縄の夏らしく、元気いっぱいの勇壮な演舞をお楽しみ下さい。
注文・お問い合わせはお電話下さい。
お求めは電話にてご連絡ください。
販売・著作 南西ビデオ
郵便番号:901-1111 沖縄県南風原町兼城724番地 TEL/FAX:098-888-0028 (南風原町役場通り、郵便局隣り)
DISC1は 3団体が収録されています。
DISC1 収録団体
1、潮平太鼓 きじむなー (子どもエイサー)
2、伊平屋村青年団協議会
3、中城村津覇青年会
4、カチャーシー
http://youtu.be/QDU3NpY8FZQ
熱い沖縄の夏らしく、元気いっぱいの勇壮な演舞をお楽しみ下さい。
注文・お問い合わせはお電話下さい。
お求めは電話にてご連絡ください。
販売・著作 南西ビデオ
郵便番号:901-1111 沖縄県南風原町兼城724番地 TEL/FAX:098-888-0028 (南風原町役場通り、郵便局隣り)
2011年09月11日
第16回 全島とぅばらーま大会

■「とぅばらーま」が戦後復興の源に
9月10日(土)に、真栄里公園で石垣市主催の「とぅばらーま大会」が開催される。同日、那覇市民会館でも在沖八重山郷友会連合会主催の第16回「全島とぅばらーま大会」が開催され、初秋の旧暦7月13夜の月のもとで、八重山を代表する美しい歌声が私たちの心を和ませてくれることであろう。
このように、地域における代表的な一つの民謡を取り上げ、コンクール形式で優勝者を選ぶ大会は、現在、全国的にみても、それほど珍しいことではないが、とぅばらーま大会が、終戦直後の戦禍の傷あとも癒えない1947(昭和22)年から開催されてきたことは、特筆に値する素晴らしい事業であり、八重山の人間として誇りにしていいのではないか。
全国的にみると、各地で地域の民俗芸能振興を目的とした多くのイベントが目白押しであるが、石垣市の「とぅばらーま大会」は、戦後の疲弊した八重山の人々の心をしっかりとらえて復興の原動力になった、という意味ではやはりその意義を高く評価すべきであろう。 (八重山毎日新聞)
審査員:宮良康正 (委員長/県指定無形文化財八重山古典民謡技能保持者)/宮良實義(副委員長/県指定無形文化財八重山古典民謡技能保持者)/大工哲弘 (県指定無形文化財八重山古典民謡技能保持者)/新城寛三(八重山古典民謡保存会那覇支部顧問)/仲宗根充 (八重山音楽安室流保存会師範)/比屋根孝子 (八重山古典民謡保存会師範)/崎山用豊(沖縄県藝術音楽協会理事長)/玻名城律子(声楽家)
八重山を代表する素晴らしい唄…とぅばらーま。
撮影してきました。後ほど見本動画を配信予定です。
DVD販売しております。
1本3500円(送料込)
お求めは電話にてご連絡ください。
販売・著作 南西ビデオ
郵便番号:901-1111 沖縄県南風原町兼城724番地 TEL/FAX:098-888-0028 (南風原町役場通り、郵便局隣り)
2011年09月05日
志多伯 組踊 59年ぶり復活!!
志多伯 組踊が59年ぶりに復活!!
南西ビデオも、当日は豊年祭の撮影をします。
伝統は語り継がれるものでなく、形にすることで伝わるものだと思います。
我々も映像に残すという形で伝統継承に携われることを誇りに思います。

(沖縄タイムス引用)
【八重瀬】町志多伯で12、13の両日に開かれる旧暦八月十五夜の「獅子加那志33年忌豊年祭」で、組踊「手水の縁」が1952年の7年忌豊年祭以来59年ぶりに上演される。組踊の中で唯一の恋愛ものとされ、志多伯で伝統的に演じられた演目の一つ。地元出身で伝統組踊保存会伝承者の神谷武史さん(36)らが中心となり復活に取り組んだ。出演者らも「伝統の継承につなげたい」とけいこに熱が入っている。(新垣玲央)
「手水の縁」は王朝時代の平敷屋朝敏の作品とされ、歌・三線の聴かせどころが多いのも魅力。主人公の山戸と玉津が恋に落ちるが、仲が発覚して玉津が処刑されることになる。処刑寸前に現れ命乞いする山戸の玉津への愛が家臣の胸を打ち、2人は逃げ延びるという粗筋。
門番役で組踊に初挑戦する神谷明信区長(63)は「独特の言葉遣いに慣れるのは一苦労だが、豊年祭成功に向け若い方々が頑張り、各世代が結束している。輪を広げ、伝統文化の継承、地域力につなげたい」と力を込めた。
組踊「手水の縁」は、豊年祭2日目の13日に上演予定。
南西ビデオも、当日は豊年祭の撮影をします。
伝統は語り継がれるものでなく、形にすることで伝わるものだと思います。
我々も映像に残すという形で伝統継承に携われることを誇りに思います。

(沖縄タイムス引用)
【八重瀬】町志多伯で12、13の両日に開かれる旧暦八月十五夜の「獅子加那志33年忌豊年祭」で、組踊「手水の縁」が1952年の7年忌豊年祭以来59年ぶりに上演される。組踊の中で唯一の恋愛ものとされ、志多伯で伝統的に演じられた演目の一つ。地元出身で伝統組踊保存会伝承者の神谷武史さん(36)らが中心となり復活に取り組んだ。出演者らも「伝統の継承につなげたい」とけいこに熱が入っている。(新垣玲央)
「手水の縁」は王朝時代の平敷屋朝敏の作品とされ、歌・三線の聴かせどころが多いのも魅力。主人公の山戸と玉津が恋に落ちるが、仲が発覚して玉津が処刑されることになる。処刑寸前に現れ命乞いする山戸の玉津への愛が家臣の胸を打ち、2人は逃げ延びるという粗筋。
門番役で組踊に初挑戦する神谷明信区長(63)は「独特の言葉遣いに慣れるのは一苦労だが、豊年祭成功に向け若い方々が頑張り、各世代が結束している。輪を広げ、伝統文化の継承、地域力につなげたい」と力を込めた。
組踊「手水の縁」は、豊年祭2日目の13日に上演予定。
2011年09月03日
第47回青年ふるさとエイサー祭り
今年もやってきました。
沖縄の夏の風物詩と言えばエイサー
今日は 2011 第47回青年ふるさとエイサー祭り の撮影しました。
この 青年ふるさとエイサー祭りは県内の青年会を中心としたエイサー祭りです
今年は東日本大震災の被災地から福島県いわき市上高久青年会が友情出演するなど計36団体が出場。
我々も暑さに負けず迫力ある映像を残せるように頑張ります!
後ほど動画も配信予定です。 続きを読む
沖縄の夏の風物詩と言えばエイサー
今日は 2011 第47回青年ふるさとエイサー祭り の撮影しました。
この 青年ふるさとエイサー祭りは県内の青年会を中心としたエイサー祭りです
今年は東日本大震災の被災地から福島県いわき市上高久青年会が友情出演するなど計36団体が出場。
我々も暑さに負けず迫力ある映像を残せるように頑張ります!
後ほど動画も配信予定です。 続きを読む
2011年08月22日
ブログ再編集しますヾ ^_^♪
ハイサイ
いよいよ南西ビデオのブログが再編集されます
沖縄の伝統芸能を中心に楽しいブログにしていきます
9月からは運動会シーズンなのでそれまでにはキレイに仕上げたいと思います( ^ ^ )/

いよいよ南西ビデオのブログが再編集されます

沖縄の伝統芸能を中心に楽しいブログにしていきます

9月からは運動会シーズンなのでそれまでにはキレイに仕上げたいと思います( ^ ^ )/

2011年06月21日
ダビング
ダビング
ビデオ(動画)→DVD仕上げ VHS・ベータ・Hi8・DVテープ
1時間以内 → 1500円
2時間以内 → 2000円
3時間以内 → 3000円 (ディスクが2枚になります)
携帯電話からのDVD変換
音のオープンリール
8ミリフィルム映像
レコード LP、EP
ビデオ(動画)→DVD仕上げ VHS・ベータ・Hi8・DVテープ
1時間以内 → 1500円
2時間以内 → 2000円
3時間以内 → 3000円 (ディスクが2枚になります)
携帯電話からのDVD変換
音のオープンリール
8ミリフィルム映像
レコード LP、EP
2011年06月21日
編集
編集(ビデオ及び写真を動画にする)
結婚式余興編集コース・・・5000円 / 1時間 (素材取込からの計算になります)
お客様に準備していただくもの(提供素材)
・写真→1枚に付き約5秒 (1分あたり12枚の計算になります。)
・ビデオ (動画)→ Hi8・ベータ・VHS・DVテープ可
・BGM (CD・オーディオテープ可)
・文字入れ用文章
・仕上がりはDVD1枚です。
思い出のアルバム (父の日・母の日・敬老の日のプレゼントにおすすめです)
お客様に準備していただくもの(提供素材)
・写真→1枚に付き約5秒 (1分あたり12枚の計算になります。)
・ビデオ(動画)→Hi8・ベータ・VHS・DVテープ可
・BGM(CD・オーディオテープ可)
・文字入れ用文章
・仕上がりはDVD1枚です。
音楽・編集 (CD-R仕上げとなります。)
・古典音楽などコンクール稽古用に繰り返しダビング
・好きな曲をまとめてダビング
結婚式余興編集コース・・・5000円 / 1時間 (素材取込からの計算になります)
お客様に準備していただくもの(提供素材)
・写真→1枚に付き約5秒 (1分あたり12枚の計算になります。)
・ビデオ (動画)→ Hi8・ベータ・VHS・DVテープ可
・BGM (CD・オーディオテープ可)
・文字入れ用文章
・仕上がりはDVD1枚です。
思い出のアルバム (父の日・母の日・敬老の日のプレゼントにおすすめです)
お客様に準備していただくもの(提供素材)
・写真→1枚に付き約5秒 (1分あたり12枚の計算になります。)
・ビデオ(動画)→Hi8・ベータ・VHS・DVテープ可
・BGM(CD・オーディオテープ可)
・文字入れ用文章
・仕上がりはDVD1枚です。
音楽・編集 (CD-R仕上げとなります。)
・古典音楽などコンクール稽古用に繰り返しダビング
・好きな曲をまとめてダビング
2011年06月21日
ビデオ撮影
ビデオ撮影
芸能発表会・地域イベント(敬老会・十五夜・運動会・エイサー)
学芸会・運動会・おゆうぎ会・十三祝い・修学旅行
観光旅行等同行撮影(県外出張可)
基本料金設定コース (撮影・編集・レーベル印刷・PK印刷・DVD三本付き)
① カメラ1台撮影→ スタッフ 1名
・基本料金 60.000円
・DVD追加料金 2000円
② カメラ2台撮影→ スタッフ 3名
・基本料金 80.000円
・DVD追加料金 2000円
③ カメラ3台撮影→ スタッフ 4名
・基本料金 100.000円
・DVD追加料金 2000円
※ 編集時間が130分以上はディスク2枚で納品します。
DVD買い取りコース (撮影・編集・レーベル印刷・PK印刷・DVD三本付き)
① カメラ1台撮影の場合→ スタッフ 1名
・20本~29本 3500円/本
・30本~49本 3000円/本
・50本~ 2500円/本
② カメラ2台撮影の場合→ スタッフ 3名
・30本~49本 3500円/本
・50本~69本 3000円/本
・70本~ 2500円/本
③ カメラ3台撮影の場合→ スタッフ 4名
・50本~69本 3500円/本
・70本~99本 3000円/本
・100本~ 2500円/本
※くわしくはお問い合せ下さい。御相談に応じます
芸能発表会・地域イベント(敬老会・十五夜・運動会・エイサー)
学芸会・運動会・おゆうぎ会・十三祝い・修学旅行
観光旅行等同行撮影(県外出張可)
基本料金設定コース (撮影・編集・レーベル印刷・PK印刷・DVD三本付き)
① カメラ1台撮影→ スタッフ 1名
・基本料金 60.000円
・DVD追加料金 2000円
② カメラ2台撮影→ スタッフ 3名
・基本料金 80.000円
・DVD追加料金 2000円
③ カメラ3台撮影→ スタッフ 4名
・基本料金 100.000円
・DVD追加料金 2000円
※ 編集時間が130分以上はディスク2枚で納品します。
DVD買い取りコース (撮影・編集・レーベル印刷・PK印刷・DVD三本付き)
① カメラ1台撮影の場合→ スタッフ 1名
・20本~29本 3500円/本
・30本~49本 3000円/本
・50本~ 2500円/本
② カメラ2台撮影の場合→ スタッフ 3名
・30本~49本 3500円/本
・50本~69本 3000円/本
・70本~ 2500円/本
③ カメラ3台撮影の場合→ スタッフ 4名
・50本~69本 3500円/本
・70本~99本 3000円/本
・100本~ 2500円/本
※くわしくはお問い合せ下さい。御相談に応じます